大手ハウスメーカー
元店長
通算150棟以上

子育て世代にこそ聞いて欲しい!

大手ハウスメーカー元店長
住宅業界専門のFPがぶっちゃける

住宅業界専門FP
年間相談件数
100件以上

初めてのマイホームを
検討の方へ

これはマイホームを検討される方々の
ほとんどが思うことです。
大抵の方が初めてということもありますが、
それ以上に家づくりは「土地」「建物」「お金」の要素が複雑に絡み合っているため、
余計にややこしくなっています。

しかし、この部分をしっかりと理解し、正しい手順で家づくりを進めないと
どこかでほころびが出てきてしまい、
結果的に
“後悔”のある家づくりとなってしまうのです。

「最初で最後のマイホーム」
これで失敗しないためには、
何が必要なのでしょうか?

マイホームは大きく分けて3種類あり、
それぞれに
メリットデメリットがあります。

  • 注文住宅

    間取り・仕様・外観・設備などを自由に設計する住宅のこと。

    メリット

    • 自由度が高い
    • こだわりが反映できる

    デメリット

    • 時間が掛かる
    • よりコストが掛かる
  • 建売・中古住宅

    既定の仕様の住宅・すでに完成している(誰かが住んでいた)住宅のこと。

    メリット

    • 注文住宅よりも安い
    • 契約後すぐに入居できる

    デメリット

    • 好みなどが反映できない
    • 劣化している可能性もある
  • 分譲マンション

    マンションの一画を所有して住む住宅のこと。

    メリット

    • 管理規約内で設備や内装を自分好みに変更できる
    • 共有部など設備グレードが高いことが多い

    デメリット

    • 管理費や修繕積立金など月々発生する
    • 管理規約など制限がある

それぞれのメリットデメリット
理解した上で、
ご家族にとって
どれが最適なマイホームなのか
判断しなければなりません!

知っておくべき! POINTS

家づくり3つの要素

  • 土地

    住宅が建つ、場所のことで、建築基準法や都市計画法など様々な制約をクリアしておく必要があります。

    土地の注目ポイント

    地盤の固さ 形状 向き
    接道状況 日照 通風
    災害リスク 交通量 騒音
    振動 匂い 利便性
    治安 子育て環境 教育環境
  • 建物

    実際に人が住む箱のことで、建築基準法に準じた構造から壁など全てを加味する必要があります。

    建物の注目ポイント

    敷地 構造 設備
    用途
  • お金

    家づくりを行い入居できるようになるまでに、必要となる分を表します。
    ※多くの場合、家を建てるまでしか加味されてない

    お金の注目ポイント

    土地代 建物本体
    工事費
    他工事費
    (水道高熱など)
    諸費用 引っ越し代 家具代
    家電代 修繕費 不動産取得税
    固定資産税 都市計画税 住宅ローン
    返済

これら3要素を細かく理解し、
最適な組み合わせを選択することが、
理想の家づくりには必要不可欠!

イエロビでは...

お客様に学んでいただきながら、
全ての要素を加味した上で
最適な家づくりへとエスコートします!

イエロビは
こんな方々にピッタリ!

  • 初めての家づくりで何から始めて良いか分からない
  • 家づくりで失敗したくない
  • 住宅ローンについてよく分かっていない
  • 住宅会社に行くまでに色々しっておきたい
  • まだ漠然としか家づくりのイメージができていない
  • しつこく営業されたくない

まずは家づくりについて知ろう!

よくある家づくり
イエロビの家づくり

  • よくある家づくりの流れ よくある流れ
  • イエロビの家づくりの流れ イエロビの流れ

よくある家づくりの流れ

一般的によくある流れで、
ごく自然に見えるかもしれません。
しかし、よく考えてみてください。

家づくりについてよく知らないまま、その住宅会社や工務店の商品や情報を聞くだけで、本当に理想の家を建てられるのでしょうか?

特に、営業担当が窓口の住宅会社では“数字を上げる”ことが評価となるため、「相談者にとってベストなマイホーム」ではなく、“売れること”が優先されがちです。

結果よく聞くのが、実際に住み出してから
「なんか違う」
「こんなはずじゃなかった」
などといった後悔のお声です。

『一生に一度の家づくり・高い
お金をかけて持った
マイホームなのに、後悔なんて
したくないですよね?』

イエロビの流れを見る

イエロビの家づくりの流れ

よくある家づくりの流れに比べて
流れが多く、手間がかかりそう
に感じるかもしれません。

しかし

このステップを踏むことで、
よりお客様にとって
本当のマイホームが実現
できるのです。

右も左も分からない中で言われるがまま進めるよりも、しっかりと理解した上で、それを踏まえて理想的なご案内をイエロビの専門家がいたします。

よくある流れを見る

「お客様にとってベストなマイホームで
過ごしていただく」
を重きに置いている。
それがイエロビです。

イエロビでマイホームを
実現された方の声

顧客満足度 99.8%

(一般社団法人 
日本住生活支援協会調べ)

  • 「具体的な内容を聞けました」

    つくば市 T様

    イエロビさんに相談する前にも、相談カウンターを利用していました。
    一応相談はできるのですが、具体的なことは住宅会社に行かないと聞けない感じでした。(おそらく実務をされていないのか)イエロビさんの講師の方は実際に住宅建築に携わっているので、聞きたいことが聞けて教えてもらうことができました。

  • 「家づくりの進捗に併せてマンツーマンで丁寧にサポートしてもらえた」

    八幡市 K様

    友人から進めてもらったイエロビさんのセミナーですが、参加してよかったです。
    具体例で家づくりの基礎を教えて頂けたので、とても分かりやすく、相談後も家づくりの進捗に併せてマンツーマンで丁寧にサポートしてくださったので、スムーズに建てたい住宅会社を選べました!

  • 「自分たちに合った住宅ローンが組めました」

    八尾市 F様

    もともと不動産会社で、おススメされた銀行で住宅ローンを進めていました。
    建物のこと聞きたくて、セミナーを受講したところ、資金計画についても相談できるとのことだったので、ローン相談をすると、自分達ではもっと違う銀行のローンが良いのでは?と提案をしてもらいました。
    当初の銀行と比べて大幅に良い条件でローンを組むことができました。

こんな風に思っていませんか?

  • 家が欲しいからとりあえず、展示場へ行ってみようかな
  • CMを売っているような大きな会社の方が安心そう
  • 土地探しは不動産屋さんに聞かないと分からない
  • 貯金がある程度ないとマイホームは持てない
  • モデルハウスのような家を安く建てられる
  • 家はハウスメーカーが造るものだ
  • 工務店で家づくりをするのは不安
実は、、
  • ご自身の思い描いている住宅はほぼ見れません。
  • 知名度はありますが、その分掛かっているコストも大きいため、高額になりやすい傾向があります。
  • 土地の紹介だけで、建物が建てられるかは別問題です。
  • ローンで全てまかなうことも可能です。
  • モデルハウスは良いところ取りをしているので、当然費用も高額になります。
  • ハウスメーカーが家を建てるのは全体の2割程度で、大半が工務店で建てられています。
  • 優良な工務店は品質も良く、安心して家づくりができます。

家づくりにおいて、
ひとつでも
このような疑問が当てはまる方は、
イエロビの家づくり勉強会へご参加ください!

他の住まいの相談窓口とはひと味違う だからこそできること

  • お客様にとって最適な「家づくりプラン」をコーディネート

    ~POINT~

    実務経験が豊富だからこそお客様に寄り添える

  • 無理のない安心できる資金計画をご提案

    ~POINT~

    住宅以外にも教育・老後資金の計画にもフォーカスする

  • 理想の家づくりを実現できる住宅会社や不動産会社のご紹介

    ~POINT~

    実際に一社一社住宅会社を取材している

イエロビは、マイホームを持ちたいと考えている方々にとって、本当にベストな住まいを持っていただくためのサポートを行っております。

お客様そしてご家族のご要望・価値観・イメージなど、丁寧にヒアリングした上で、最適な家づくりプランと無理なく安心できる資金計画を構築していきます。

そして、その構築した理想のプランを実現できる、厳しい審査を通過したイエロビ提携の住宅会社や不動産会社をお繋ぎいたします。

イエロビは他の窓口と
ココが違う!

〜相談だけではなくエスコートまで〜

実務経験を元に
相談が受けられるのは
イエロビだけ!

専門家(講師)のご紹介

  • 年間100件以上の住宅資金計画をサポートするファイナンシャルプランナー

    西田 利英

  • 幅広い知識で快適な住空間をつくり出すインテリアコーディネーター

    髙木 彩良

  • 大手ハウスメーカーにて約150棟のマイホームに直接携わってきた、建物のプロフェッショナル

    谷原 佑樹

家づくり勉強会カリキュラム

  • マイホームの基本

    「マイホームの購入を考え始めたけれど、何から始めれば良いのか分からない」
    「どこに相談すれば良いのか迷っている」そんな方にぴったりの勉強会です。
    住宅購入に関する情報の取得方法も大きく変化している今、まずは正しい知識を身につけることが大切です。

  • お金の話

    「住宅ローンで損をしたくない!」
    そんな方必見のセミナーです。
    金利が上昇している昨今、変動金利と固定金利はどちらを選ぶべきなのか?
    失敗しない銀行選びのポイントとは?
    無理のない住宅予算の決め方まで、分かりやすく解説します。

  • 土地の話

    理想のマイホームを建てるためには、良い土地選びが欠かせません。
    土地探しで重視すべき3つのポイントや、どこに依頼すべきかを分かりやすく解説します。さらに、土地資料の見方を学ぶことで、より納得のいく土地選びができるようになります。失敗しない土地探しのコツを知りたい方におすすめの勉強会です!

  • 建物の話

    家づくりを考える上で、建物に関する正しい知識を持つことがとても重要です。
    住宅購入にかかる費用の内訳を詳しく解説し、意外なコストを見落とさないポイントをお伝えします。
    さらに、木造・鉄骨・RCなど構造の違いによる住み心地や耐久性、コストの差についてもご説明します。将来を見据えた理想の住まいを実現するために、建物選びの基準を学ぶことができます。

  • 住宅会社選び

    住宅会社によって見積もりの項目や内容が異なるため、比較が難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
    本勉強会では、具体例を交えながら見積書の読み取り方を解説し、コストの違いや注意すべきポイントを分かりやすくお伝えします。適正な価格で理想の家を建てるために、住宅会社の選び方と見積もりの見極め方をしっかり学びましょう!

  • マイホーム引っ越し
    までの
    スケジュール

    「家探しから決定まで」「決定から引っ越しまで」
    の具体的な流れを解説し、スムーズに進めるためのポイントをお伝えします。さらに、住宅ローンの申し込みや土地の契約の最適なタイミングについても詳しく解説します。計画的に進めることで、無理のない家づくりを実現しましょう!

【 家づくり勉強会開催日程 】

よくあるご質問

分譲マンションか戸建てかで迷っていますが、相談できますか?
お任せください。
イエロビはマンション・戸建て問わず、「マイホーム」を持つお客様のサポートを行っております。
どの勉強会からの参加でも大丈夫ですか?
もちろんです。
イエロビの勉強会はいつでもどの話からご参加いただいても分かりやすいものとなっています。
全部の勉強会に参加しないといけないですか?
マイホームをいつまでに持ちたいというスケジュール感もあると思いますので、途中から個別相談に切り替えて、お教えしながら家づくりを進めていくことも可能です。
お気軽にご相談ください。
住宅会社が行う勉強会や相談会との違いは何ですか?
住宅会社が行う会の最終目的は、“自社の商品を売ること”です。
そのため、自社の取り扱う情報がメインとなります。
イエロビは“お客様にとってベストな家づくりを実現していただくこと”が目的のため、中立の立場で、家づくりに関する情報を提供しております。
住宅会社に個人情報が流れることはありませんか?
無断で第三者へ個人情報を渡すことは一切ありませんのでご安心ください。

大手ハウスメーカー
元店長
通算150棟以上

子育て世代にこそ聞いて欲しい!

大手ハウスメーカー元店長
住宅業界専門のFPがぶっちゃける

住宅業界専門FP
年間相談件数
100件以上